AURORA, サイクルウェア, 受付終了, 受注情報, 新作アイテム

※本受注は終了しました

画像:オーメストグランデ サイクルウェアシリーズ 令和31年モデル

 

時は令月
咲けよ梅花
走り出せ気淑き風。

  
 漫画家・イラストレーター・デザイナーとして多角的に活躍中のCHOCO先生が主宰する自転車グッズブランド「オーメストグランデ」30年後の未来のメーカーから名を引き継ぐ近未来×美少女の融合をコンセプトとしたサイクルウェアやサイクルグッズは、スタイリッシュなデザインと魅力的なキャラクターイラストが溶け合い独自の世界観を構築しています。コンセプトワークからイラストレーション、プロダクトデザインに至るまで一貫してCHOCO先生が手がける本ブランドは、サイクルホビー入門者から上級者まで幅広くカバーするラインナップが大きな人気を博しています。

GSRGear, サイクルウェア, 受付終了, 受注情報, 新作アイテム

※本受注は終了しました

画像:GSR Gear 異世界かるてっと サイクルウェアシリーズ

 

イッツ ア “ぷち” ワールド

 
「オーバーロード」「この素晴らしい世界に祝福を!」「Re:ゼロから始める異世界生活」「幼女戦記」。
総シリーズ累計1600万部超え、BD&DVDシリーズ総売上枚数50万枚超えを誇る4作品が、ぷちキャラアニメになって大暴れ!
ある日突如として現れた謎のボタン。ポチっと押すと、なんとさらなる異世界へ転移してしまう!!
そこには他世界から転移したキャラクターたちも大集合していて…!?

AURORA, KASOKU, サイクルウェア, 受付終了, 受注情報, 新作アイテム

※本受注は終了しました

画像:ろんぐらいだぁすとーりーず!サイクルウェア【ナイトライドシリーズ】

 

運命の女神のもと、夜を駆け抜けるあなたに。
「ろんぐらいだぁすとーりーず!」サイクルウェアに、
ナイトライドシリーズ登場です!!

 
駅前で見かけた折りたたみ自転車にひと目惚れ。その勢いのまま貯金を全額下ろして、地元のショップで折りたたみ自転車を購入してしまった倉田亜美(大学1年生)は、幼馴染みの葵、大学の先輩である、雛子、弥生と一緒に週末にサイクリングを楽しんでいる。

「ロードバイクを手に入れたら世界ががらりと変わっちゃうかもよ?」

そんな言葉をきっかけに、ロードバイクを購入した亜美は、その走行性の高さに驚く。ペダルに足を乗せ、踏み出したその瞬間、ペダルの軽さ、スピード、加速感、ロードバイクに乗って感じるすべてが、今までに体験したことのない、まったく違うものだったのだ。ロードバイクという、新たな相棒を手に入れ、自転車のさらなる世界へと足を踏み入れた亜美。彼女の自転車ライフが、さらに深く動き出す!!

AURORA, KASOKU, サイクルウェア, 再受注アイテム, 受付終了, 受注情報, 新作アイテム

※本受注は終了しました

画像:あの夏で待ってる サイクルジャージ 2nd Ver.

 

「新しい時代の、最初の夏で待ってる」

 
彼らの夏が始まる。僕らは、あの夏で待ってる−−。2012年に放送された「あの夏で待ってる」は、黒田洋介×羽音たらくのコンビによるオリジナル作品を、長井龍雪・田中将賀ら最高のアニメスタッフがアニメシリーズ化した、6人の高校生が織り成すひと夏の物語です。物語の舞台は長野県小諸市。伝統ある城下町の青空の下で繰り広げられる青春物語は、観るものの心を掴んでやまず、多くのファンが物語の舞台を訪れるムーブメントを巻き起こしました。
 

AURORA, KASOKU, サイクルウェア, 受付終了, 受注情報, 新作アイテム

※本受注は終了しました

画像:リトルアーモリーサイクルウェアシリーズ

 

「朝霧高校機動射撃部、新入部員募集中」

 
20世紀末。ユーラシア中央部を始めとして世界各地に現れた「ネスト」より、未知の敵「XX=イクシス」が出現。人類は新たなる脅威に直面した。
緒戦の電撃的奇襲と物量、未知の能力により、一時は危機的な状況に立たされた人類だったが、各国軍の奮戦によって辛うじて防衛線を確立。封じ込めに成功した。
しかし、それは戦争に対する意識の変容を一般大衆にもたらした。各国に現れた無数の小規模「ネスト」による同時多発的・持続的な襲撃により、人々は未知の敵との恒常的な戦闘を強いられることになり、「戦争」に対する当事者性を強く認識せざるを得なくなったのだ。「戦争は日常のすぐそばに存在する」と。
 
そして現在。この国には、民間防衛の一助として設立された「指定防衛高等学校」に通う生徒たちがいた。「日常と隣り合わせの戦争」が当たり前の若い世代だ。彼らは学校生活を送りつつ、有事には防衛戦闘の最前線へ向かう立場だったが、屈託なく状況を受け入れ、青春を送っていた。……しかし、そんな青春すら許されない深刻な脅威が迫っていた。
 
彼らは生きる、ささやかで危うい「この日常」を。彼らは銃を取る、まだ知らぬ「本当の日常」を取り戻すために。